【新社会人応援】 おすすめ習慣3選

こんにちは

御年20歳の猫の大ベテラン、ボケ猫のブーです。

最近はご飯いつ食べたか忘れるんですよね。

 

で、今回はこれから新社会人として新生活をおくる人たちへおすすめの習慣を3つ紹介していきたいと思います。

1.筋トレを始めよう

新生活が始まって環境変化が激しくて、慣れてきたころには疲れが出て体に不調が出やすいので筋トレをする習慣をつけてほしいですね。

筋トレのメリットは

  • 筋力upによる疲労軽減
  • 血流が良くなることで頭の回転が良くなる
  • 体力がつくのでメンタルが安定する
  • 代謝が上がりスタイルが良くなる

やはり初めのうちは体力勝負になってくるので、少しでも筋トレの習慣を身に着けてほしいですね。最初からハードな筋トレはダメです。体を痛めますし、なりより長続きしないので。

おすすめはラジオ体操から始めてください。ラジオ体操は基礎体力を測るにはちょうどいいですから、体力のない人は息があがって筋肉痛になります。息が上がらない筋肉痛にならないようになったら筋トレを始めるようにしてください。

あとはタンパク質も摂取するようにしましょう(タンパク質は筋肉のみならず体の大半をタンパク質で作られているので)。厚生労働省の報告だと日本人のタンパク質摂取量が減っているとのことなので、積極的に摂るようにしましょう。目安は一日に男性で60グラム、女性で50グラムだそうです。

 

2.読書をしよう

読書をすることで、

  • 知識を増え自分の価値観の軸ができる
  • 自分にとっての合理的な判断ができる
  • 人生の目標設定を決めやすくなり不安が減る

といったところでしょうか。

自己投資としてはとてもコスパのいいものです。ビジネス書や実用書など普段の役に立つものや文学作品を読むことで、多様な価値観や考え方に触れることができるのでとても楽しいですよ。

たとえ10分や20分でもいいので読書を習慣づけてください。

 

3.貯蓄をしよう

人生においてお金は重要です。

有るか無いかで人生の選択の自由度が決まります。

転職・結婚・引っ越しなど様々なライフイベントでの選択肢や幸福度が変わってきます。旅行に行きたくなったらすぐに行ける、期間限定の○○を今すぐ買いたいなどの機会損失を減らしてくれます。

最初は半年分の生活費を目標にして、その後は自分の欲しいもののために貯蓄しましょう。

 

上記の習慣を1つづつでも習慣化できれば、新生活を送るうえで楽になると思いますので初めて見てください。

今後は生活や仕事などに役立ちそうな書籍等を紹介していきますのでよろしくお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA