この春から新社会人として働き始めた皆さん、お仕事頑張っていますか?
研修が終わり、担当部署へ配属になり憶えることが多くて、なかなか大変だとは思います。そんな中でも本を読むという習慣を始めてほしいと思います。
で、今回は新社会人の皆さんへ「読んでほしい人生に役立つ本4選」と題して、読むとこれからの人生において役に立つ4冊の本を紹介していきます。
1.FACT FULNESS
10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
今まで、周りや自分の中で常識だと思っていたことは思い込みで、世の中悪いことも起きているけど、それでも少しずつ良くなっているということがわかる本。
データを元に世界を正しく見ようという本。根拠のない話やニュースなどに流されなくなるのでおすすめです。
2.本当の自由を手に入れるお金の大学
怪しいマッチョなライオンが人生においてお金は超重要なのに、学校教育では教えてくれないお金の貯め方・増やし方・稼ぎ方・守り方・使い方を教えてくれます。お金を通して人生の在り方を気づかせてくれる本です。
初任給を守るため絶対に読んでほしい本です。
3.エッセンシャル思考
最小の時間で成果を最大にする
『より少なく、そしてより良く』この一文にすべてが詰め込まれています。
自分のしたい事、自分の価値観を大事に、人に流されず自分の人生をを自分のペースで歩いていけることを気づかせてくれる名著です。
特にシンプルに生きていきたい人にはとても参考になる本ですね。
4.「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
報告書や企画書、メールなど文章を書くにあたりとても参考になる本です。文章術系の本はかず多く書店に並んでおり、どれを買うか非常に悩むとこです。ですがこの本を買っておけば間違い無いでしょう。この本の内容を実践すればわかりやすく書くことができ、報告書など仕事における文章作成に時間を取られることが少なくなるでしょう。
ちなみにこの本はKindleアプリなど、スマホやタブレットの電子書籍アプリに最適化されているので、読みながら文書作成しやすいので、電子書籍版を購入してください。
以上、上記の4冊の本を読んでみてください。
人生において自分の価値観をどう見出していくか、自分にとって心地いい状態とはどんなことなのか、自分を知る上で役立つと思います。
一度しかない人生を大いに楽しんでください。